看護師長をしています。ベッド上安静で入浴できない患者さんに必要な全身清拭の方法を解説していきます。
- 看護記録 - 観たいところをタッチ♪
「全身清拭」の目的、観察項目や留意点
全身清拭を行う目的には、体の汗や垢をとることにより清潔を保つこと、皮膚に刺激を与え血液循環を良好にすること、筋肉を刺激し運動機能を改善することがあげられますが、一番の目的は暖かいタオルで拭くことにより気持ちよく爽快感が得られることです。
観察項目や留意点として、全身の皮膚状態や表情は必ずみていきますが、タオルで拭いていくときに体に触れることができるため皮膚の温度や血管を触知することも大切になっていきます。特に術後の患者さんには麻痺の有無を確認するうえで大切になります。
ワンポイント!
清拭後はすぐ乾拭きをし気化熱を防止していく。
「全身清拭」の必要物品
洗面器・バスタオル2枚・タオル2枚・バケツ(お湯の温度は60度)・石鹸+ガーゼ・ピッチャー・水温計・新聞紙・寝衣・ボディローション
「全身清拭」の順番
全身清拭を行うための手順として看護学校や一般的な教科書の中で陰部は最後に行うと書かれているが、手袋を使用すれば間に行っても清潔面が保たれるためそこにこだわる必要はありません。 できる限り負担がなく、露出を避けて行うことが大切になるため、顔→首→両手→腋→胸部→腹部→両下肢→陰部→臀部→背部の順番で行っていくと時間短縮でき、体位変換が少なくてすむため負担軽減になります。
体を拭くときには人によって気持ちよさが違うため、拭く強さの確認をしていきます。 体の拭き方は筋肉の走行に沿って拭きます。また、手足は末梢から中枢へ向かって拭きます。手足では静脈血やリンパの流れの沿って拭いていくことにより、血液循環がよくなりリラックス効果が得られます。 指先や関節には汚れのたまりやすいので丁寧に行っていきましょう。
皮膚は乾燥することで、掻痒感や皮膚トラブルにつながります。高齢者は特に乾燥した状態がみられています。そのため清拭後にボディーローションや保湿剤を塗ることでトラブルが防ぐことができます。
全身清拭は看護学生から看護師になっても必ず行っていく看護技術です。患者さんのことを知るコミュニケーションの一つにもなりますので、できる限り楽しみながら気持ちよくなっていただくように行っていくことを心がけましょう。
執筆ライター:長谷川
コメント