ゴードンの理論・看護過程「11のパターン」で的確にアセスメントしよう!

看護技術・看護ケア・キャリアアップ

看護師のちぃです。

看護過程は、さまざまな人物によって紹介されていますが、特にゴードンの看護過程はとても有名です。 多くの看護学校の授業で取り入れられているゴードンの看護過程を今回はピックアップしてまとめてみますね。

ゴードンの看護理論「11の健康機能パターン」

ゴードンの看護理論は、「11の健康機能パターン」。
11の健康機能パターンとは、

  1. 健康知覚-健康管理
  2. 栄養-代謝
  3. 排泄
  4. 活動-運動
  5. 睡眠-休息
  6. 認知-知覚
  7. 自己知覚-自己概念
  8. 役割-関係
  9. 性-生殖
  10. コーピング-ストレス耐性
  11. 価値-信念

です。

患者さんを11個の健康機能領域にわけて分析し、そこからアセスメントを行っていきます。 そこで各領域ごとに細かく情報を分類していくことで、患者さんがどこに問題を抱えているのかが見えてきます。 そして、その問題点を元に看護診断・看護計画の立案に繋げていきます。

ゴートンの理論を活用するにあたり、情報の整理が何より重要!

看護学生の時代も現役看護師になってからも「患者さんの全体像を把握しアセスメントを行う」と耳が痛いくらいに言われます。 しかし、患者さんの全体像を捉えるのは、言うほど簡単ではありません。

片っ端から情報を取っても、患者さんひとりひとりの個別性のある看護ができるわけではありません。 ゴートンの理論を活用すれ、情報が「整理」されて患者さんの個別性が見えやすくなります。 アセスメントが的確になり、よりいい看護ができるようになります。

コメント

目次に戻る!
タイトルとURLをコピーしました