人工呼吸器患者の看護のポイント

看護技術・看護ケア・キャリアアップ

看護師えつこです。
今回は人工呼吸器を装着している患者の看護についてご紹介していきます。

NPPVとIPPVの人工呼吸器~呼吸管理の違い~

NPPVとは非侵襲的陽圧換気の人工呼吸療法を意味します。

気管挿管を必要とせず、主として鼻マスクを使用し陽圧をかけて換気を補助する方法です。

NPPVを行うためには自発呼吸があることが条件になります。

NPPVのメリットとして会話や経口摂取が可能になりますが、厳密な設定が望めないなどのデメリットがあります。

IPPVとは侵襲的陽圧換気の人工呼吸療法で、気管切開や気管挿管が必要になります。

高い延命効果が期待できるIPPVですが、侵襲が加わることから二次的合併症などの危険リスクが上がってきます。

人工呼吸器の換気モード~基本となる三つのモード~

モードには強制換気と補助換気があります。

患者の呼吸を助ける度合いによって、換気モードが決まってきます。

以下、基本的な三つのモードについてご紹介していきます。

まず一つ目はA/C(assist/contorol)です。

急性期の呼吸管理に適した換気モードになります。

自発呼吸がある場合にはassistの補助呼吸を、自発呼吸がない場合にはcontorolの調節呼吸を使用していきます。

二つ目はSIMVの同期式間欠的強制換気です。

患者の自発呼吸に合わせて、設定した呼吸回数の強制換気を行います。

そして三つ目はCPAPの持続的気道陽圧です。

自発呼吸の下、吸気・呼気に持続的に陽圧をかけていく換気モードになります。

人工呼吸器の看護では、最低限三つの換気モードは理解していきましょう。

人工呼吸器装着中の看護の観察ポイント

IPPVは人工呼吸器の使用によって、人工呼吸関連肺障害(VALI)の発生率が高くなってきます。

そして患者の生命予後に大きく影響してきます。

呼吸器の早期離脱に向けて、患者の全身状態を観察し評価を行います。

呼吸状態のモニタリングからフィジカルアセスメントも大切です。

人工呼吸器の点検から作動状況にいたるまでがIPPV時の看護になってきます。

看護師は患者に安全な呼吸が提供できるように、適切なアセスメントをしていくことが大切になってきます。

コメント

目次に戻る!
タイトルとURLをコピーしました