精神科看護師の知恵袋 ナースが患者さんによく使うケアの言葉(5選)

精神科看護師みなみです。今日は、患者さんをケアする時に使う言葉をいくつか挙げてみますね(^^)

1.「○○さんは、十分がんばっていますよ」

毎日辛い抗がん剤治療に励んでいる患者さんにかける言葉。いつもは強がっている方でも、ふとした時に看護師に弱音を吐いてしまうもの。そんな時は無理に元気づけないで、相手のことを優しく包み込んであげましょうね。

2.「つらいですよね」

気分が落ち込んでいる患者さんを励ますと、かえって気持ちの表出を妨げてしまうことになります。共感は看護の基本です。自分は病気じゃないから相手の気持ちなんてわかりっこない、と思うかもしれませんが、患者さんの気持ちを看護師が言葉に表すことも大切です。

3.「気兼ねせずに、いつでも呼んでくださいね」

多忙な看護師は、コールが鳴るたびにイラッとしてしまうもの。でも、看護師と話すだけで安心する患者さんがいるのも事実です。病気と闘いながら一人で不安を抱え、不便な入院生活をしている患者さんの気持ちを考えてみましょう。

4.「大丈夫。任せてください」

清拭や陰部洗浄など、羞恥心を伴うケアを実施しようすると、恥ずかしがってそれを拒む患者さんもいます。でも、清潔を維持して感染を予防するには、保清が欠かせませんよね。

このような場合は言葉も大切ですが、看護のプロとして表情や態度で気持ちを示すことも大切です。オドオドした看護師さんには、排泄介助を任せるのも気が引けてしまいますものね。

5.「今日の体調はいかがですか?」

朝のバイタル測定の時に、ただ単に「熱は何度でしたか?」「痛みはありますか?」と、はい・いいえだけでこたえられるクローズド・クエスチェンを使用する看護師がいます。

出来れば、患者さんが好きなことを話せるオープン・クエスチョンのほうが、患者さんの訴えを一番聞き取りやすい方法だと言えます。体調のことを看護師さんに聞かれたら、一番気になることを、一番初めに話す人は多いんですよ(^^)

看護師が患者さんに対して使用するケア用語は、他にもたくさんあります。でも、大切なのは言葉以外にも、態度や表情であることが多いようです(^^)

コメント

目次に戻る!
タイトルとURLをコピーしました