看護師長が教える介護施設で働く看護師の知っておく必要がある検査データ

看護技術・看護ケア・キャリアアップ

介護施設では、看護師が利用者さんの状態を適切に把握することが求められます。 利用者さんの状態を把握する方法として検査データがあります。 検査データとはいえ多くの項目があるため、これだけは知っておく必要のある内容を教えます。

必ず確認する必要のある糖尿病

高齢者の中で最も多いとされている糖尿病ですが、初期では自覚症状がないため、悪化してから診断されることが多いです。 糖尿病を判断するには、血液検査がとても重要です。

  • 空腹時血糖値が126mg/dl以上の場合
  • 随時血糖値が200mg/dl以上の場合

しかし、この二つは前日や当日の食事内容に大きく影響されるため、必ずしも正確ではありません。

・HbA1c(ヘモグロビンA1c)が6.5%以上の場合

HbA1cは赤血球とブドウ糖がくっついたものを表します。 当日の食事ではなく、1ヶ月間の状態で数値が変動するため、糖尿病を確定する要素で一番重要とされます。

脱水に注意

高齢者は、筋肉量が少なく、体にためこむ水分が成人より少ないので、脱水になりやすいです。 その他にも、薬物の影響や、「のどが渇いた」という感覚が鈍いことから脱水になる可能性が高いです。 重度の脱水であれば、昏睡状態になるため脱水と判断できます。 しかし、軽度の状態では、症状が出ないときがあるため、血液検査から早期対処をする必要があります。

  • BUN(血液尿素窒素)が21mg/dl以上の場合
  • Ht(ヘマトクリット値)が高齢者は33%以上の場合
  • Na(ナトリウム)が149mEq/l以上の場合
  • Cl(クロール)が110mEq/l以上の場合

見落としがちな感染兆候

血液検査を行う場合には、体の病気に対して行うのが一般的ですが、検査データから感染兆候をみることができます。 運動後や疲れている時に、上昇することもあるため、異常値の場合は、原因を考えていく必要があります。

  • CRP(炎症反応)が0,3mg/dl以上の場合
  • WBC(白血球)が10,000/ul以上の場合

知らないと怖いカリウムの重要性

検査データの中にカリウムという電解質がありますが、一般的にはあまり知られていないものの、高齢者にとってはとても重要な検査データの1つです。 カリウムは、体の神経や筋肉を動かすためにとても重要です。 カリウムが不足してしまうと、全身がだるくなり、昏睡状態になります。 高齢者は、カリウムの吸収率が悪いことや、他の薬剤による副作用により、低カリウムになりやすいので注意していく必要があります。

  • K(カリウム)が3.7mEq/lの場合

検査データには、これ以外にも大切な指標がありますが、高齢者と関わる場合には、最低限この内容は把握していく必要があります。 検査データから、重度に悪化する前に対処していきましょう。

執筆ライター:長谷川

コメント

目次に戻る!
タイトルとURLをコピーしました